【レビュー】シェットランドフォックス「インバネス」伊勢丹別注を購入!特徴や履き心地を徹底解説

2020/08/10

インバネス シェットランドフォックス 革靴

t f B! P L
シェットランドフォックス

伊勢丹新宿店メンズ館で革靴をチェック

7月上旬、革靴の聖地ともいえる伊勢丹新宿店メンズ館のセールを覗いてきました。

…ちょっと覗いただけのつもりだったのですが、気づけばシェットランドフォックスの「インバネス」伊勢丹別注を購入していました。

妻は信じてくれませんが、本当に「ちょっと覗くだけ」のつもりだったんです。本当に。

今回のインバネスが、私にとって初めてのシェットランドフォックスの一足になります。

シェットランドフォックスとは?リーガルの上位ラインを解説

シェットランドフォックスは、国内有名メーカー「リーガルコーポレーション」が展開する革靴ブランドです。

いわゆるリーガルとは別ラインで作りのコンセプトも異なり、上質な革と丁寧な仕立てが特徴。1982年に誕生し、一度はブランド終了しましたが、2009年に復活しました。

海外ブランドには真似できない高いコストパフォーマンスで、多くの革靴ファンに支持されています。

価格帯は以下の通り。

  • リーガル:1万円台~
  • シェットランドフォックス:3万円台後半~4万円台からの販売
  • フラッグシップモデル「ケンジントンⅡ」:68,200円(税込)

※2020年8月現在消費税10%時の公式オンラインストアでの価格


公式HPやSTAFF BLOGを見ると作りに対するこだわりがわかりますよ。

シェットランドフォックスの特徴|ホールド感のある履き心地

シェットランドフォックスの魅力のひとつが、独自の設計によるホールド感です。

①ロングカウンターによるフィット感


一般的な革靴は、かかと部分の芯材がカカト周辺までしか入っていません。


しかし、シェットランドフォックスは土踏まず付近まで芯材が伸びている「ロングカウンター」構造になっています。上の写真の赤い部分です。


このロングカウンターが、足を包み込むようなホールド感を生み出し、履いた瞬間にしっかりとしたフィット感を感じられます。

②カカトの底が“お椀型”

シェットランドフォックス

もう一つの特徴が、カカトの中底が窪んでいる「お椀型構造」です


この形状によって、足がピタッと収まりやすくなり、より安定感のある履き心地が実現されています。

シェットランドフォックスの靴は、スコッチグレインと比較すると甲のフィット感は低めに感じます。ロングカウンターのおかげか土踏まずのホールド感が強めです。

  • しっかりしたホールド感が好きな人向け
  • 柔らかい履き心地が好みの人には向かないかも?


こうした特徴が、シェットランドフォックスの履き心地の良さにつながっています。

【購入レビュー】シェットランドフォックス「インバネス」伊勢丹別注

シェットランドフォックス インバネス

今回購入したのは、シェットランドフォックスの「インバネス」伊勢丹別注モデル(526F)です。

特徴は以下の通り。

  • デザイン:ストレートチップ
  • アッパーレザー:イタリア・ボナウド社製
  • 製法:グッドイヤーウェルテッド製法
  • ソール:レザーソール
  • サイズ:6(EEウィズ)
  • カラー:ブラウン
  • 価格:45,100円(税込)(2020年8月時点)


伊勢丹別注のインバネスは、レギュラーモデルとは異なり、アッパーにイタリア・ボナウド社のレザーを採用しているのが特徴です。

シンプルでバランスの取れたデザイン

インバネスシリーズは、長すぎず短すぎず、広すぎず細すぎない、オーソドックスなフォルムとオーソドックスなラウンドドゥ。


さらに、アノネイ社のボカルー(だったはず)など、上質なレザーを使用しており、価格以上の高級感を感じられます。


伊勢丹別注モデルでは、ボナウド社のレザーを使用しているため、独特の風合いが楽しめる一足
です。


シェットランドフォックスの中ではお求めやすい価格から、スタンダードラインとして人気シリーズの一つ。人気も頷ける作りの良さと

なんですが、残念ながらこのシリーズは今では廃番となっています。

写真で見るインバネス

正面から


ややぼかし調なカラーを除けば、オーソドックスでベーシック(一緒か?)なフォルム、木型です。まさに。

シェットランドフォックス インバネス

ステッチの縫いも乱れなし。さすがですね。

真後ろ

シェットランドフォックス インバネス

ヒール部は縫いの上部を内側に向かってずらし縫い付ける、ドッグテイルと呼ばれる意匠になっています。

見た目から可愛い呼ばれ方ですが、単なるデザイン上の意匠ではなく、直線的に縫うよりも縫い目にかかる負担を分散させ、より少なくすることを目的としているそうです。

内側に向かっているのは履いた際になるべく目立たなくするため、のようですね。

真横

シェットランドフォックス インバネス

こう見るとつま先が結構上向きになっていますね。履き始めのつま先の削れは少なくてすむかな。でも今回はヴィンテージスチールで補強しようかと考えています。

ソール

シェットランドフォックス インバネス

スタンダードモデルらしくオープンチャネル仕様のソールに、ヒールトップリフトはレザーとラバーのカギ型と呼ばれるデザイン。

シェットランドフォックス インバネス

中底

シェットランドフォックス インバネス

ブランドロゴが映えるハーフソック仕様。

シェットランドフォックス インバネス

SHETLANDFOX、がかっこ良いですね。

【インバネス廃番】後継モデルは「Trafalgar(トラファルガー)」

残念ながら、インバネスシリーズは廃番となっています。


しかし、後継モデルとして「Trafalgar(トラファルガー)」が展開されています。


このシリーズは、ユーザーの声を反映しながらホールド感を残しつつ、より柔らかな履き心地を実現しているそうです。


ただし、アッパーの革はアノネイのボカルーではなく、国産キップレザーを採用。


個人的には、やはりアノネイ社のボカルーのほうが魅力的に感じてしまいますが、4万円前後という価格帯を考えれば納得の仕様ですね。

【まとめ】シェットランドフォックス「インバネス」伊勢丹別注を履いてみて

伊勢丹メンズ館のセールで出会ったシェットランドフォックス「インバネス」伊勢丹別注


「ちょっと覗いただけ」のつもりが、気づけば購入していましたが、結果的に一片の悔いなし

  • ロングカウンターによるホールド感
  • お椀型中底のフィット感
  • バランスの取れたデザイン
  • イタリア・ボナウド社の上質なレザー


これらのポイントが、インバネスの魅力を引き立てています。


すでにインバネスは廃番となっていますが、日比谷店限定モデルとしては継続されているようなので、気になる方はチェックしてみてください。


本当はカルミナが欲しかったのですが、結果的に大満足の一足となりました!



プロフィール

名前:マシオ
年齢:42
職業:広報
一言:40代になっても、少しでも良い大人になるため自分磨きをしたいと思います。

最新の記事

ブログ内検索

おすすめシューケア

QooQ