梅雨時期や雨の日に大活躍するスコッチグレインの「シャインオアレインⅣ」。
購入してから約1年が経過し、経年変化や履き心地にどのような変化があったのか?
靴磨きをしながら状態をチェックしてみました。
スコッチグレイン「シャインオアレイ」とは?
過去記事でも紹介しましたが、シャインオアレインは本革カーフに撥水加工を施した革靴です。
合皮ではなく、本革の経年変化を楽しみつつ、雨の日でも安心して履けるのが魅力。
✅ 関連記事:シャインオアレインⅣ 2年後の経年変化レポート
【私の履き方】雨の日専用で使用
私は普段、4〜5足の革靴をローテーションして履いていますが、シャインオアレインは雨の日専用。
そのため、1年間の着用回数はそれほど多くないものの、雨という過酷な環境で履いているため、経年変化が気になるところです。
【1年後レビュー】シャインオアレインⅣの経年変化
① 革の状態|履きシワはあるが、まだまだ綺麗
雨の日のみの使用ということで、履きジワはあるものの、全体的に綺麗な状態をキープできています。
ただし、革質に関しては、スコッチグレインの上位モデル「オデッサ」やアウトレット企画品の「匠シリーズ」と比べると劣る印象。
それでも本革なので、合皮にはない自然な経年変化が楽しめるのはポイントです。
② SGソールの耐久性|まだまだ綺麗な状態
シャインオアレインⅣには、スコッチグレイン独自の「SGソール」が採用されています。
✅ 高いグリップ力で雨の日でも滑りにくい
✅ 耐久性があり、1年経っても綺麗な状態
さすがスコッチグレイン、ソールの減りも少なく、まだまだ活躍してくれそうです。
シャインオアレインⅣの靴磨き|撥水レザーは光りにくい?
正確に言うと、光らせること自体はできるのですが、通常よりも時間がかかります。
【靴磨き】使用しているアイテム
シャインオアレインⅣを磨く際は、以下のお手入れグッズを使用しています。
📌 M.モゥブレィ シュークリームジャー(ブラック)
- 比較的リーズナブルながら、艶出し&栄養補給に優れたオールラウンダー
📌 サフィールノワール ビーズワックスポリッシュ(ブラック)
- 上品な輝きを出したいときに使用
✅ なぜこの組み合わせ?
特に理由はなく、なんとなくこの2つを使っていますが、相性は悪くないです。
艶感や栄養分などオールラウンダーな印象で、コスパが非常に良いと考えています。
② 靴ブラシ(ホコリ落とし・クリーム伸ばし・仕上げ用)
📌 BriftH×江戸屋 馬毛ブラシ(ホコリ落とし用)
📌 JEWEL 白豚毛ブラシ(クリーム伸ばし用)
📌 BriftH×江戸屋 山羊毛ブラシ(仕上げ用)
✅ コスパ重視なら「JEWELの白豚毛ブラシ」がおすすめ
JEWELの白豚毛ブラシは、 M.モゥブレィのクリームを伸ばす際に使用しています。とても安いですが、全然使えます。
初めて豚毛ブラシ買う方で、コスパ重視の方には個人的にオススメです。
雨の日専用として履いていますが、まだまだ現役で活躍してくれそうです。次回はもう少し時間をかけて、しっかり光らせてみようかな…!