革靴好きであれば、シューキーパーを靴の数だけ所有している方も多いはず。
シューキーパーを入れて保管すると、型崩れするのを防ぎ革靴の寿命を伸ばすことも期待できる、と言われています。
今回のブログは、私が今まで使用しておすすめできるシューキーパーの中で、7,000円以内で購入できるものを紹介します。
なお、今回Amazonで販売されている2,000〜3,000円台のものは紹介していません。
理由は、品質にバラつきがあるものが見受けられたからです。
私もいくつか購入して、今も使用しているコスパ抜群のものもあります。ただ、取っ手が取れてつかなくなったり(これ結構あります)、左右の大きさに差があり過ぎたりと少し不安があります。
返品無料なところが多いので返しちゃえば良いですけどね。
下記はそういった不安は少ないと考えています。
5,000円以内 シューキーパー
- 100円均一シューキーパー
- マーケンシューツリー
- コロニル シューツリー
- NEXT FOCUS シューツリー
100円均一 シューキーパー
100円ショップのキャンドゥで購入しました。プラスチック製です。長さが調整できるので、基本的にはどのサイズにも対応します。
ちなみに、スコッチグレインの革靴を購入すると、基本的に下の写真のようなプラスチック製のシューキーパーが付属します。
スコッチグレインのように初めから付属する靴を購入するのもアリかと思います。
スコッチグレインのように初めから付属する靴を購入するのもアリかと思います。
単体で購入すると1,100円(税込)で購入できます。ネットなら、スコッチグレインのオフィシャルオンラインストアで購入できます。
マーケン アロマティックシダーキーパー
いまAmazonで見ると、約3、500円でした。
踵部分がスティック型で、靴の中に入れるとつま先が2つに割れて広がるタイプです。
木の良い香りがするので防臭効果が期待できるシダー(杉)製です。
この形のシューツリーは、どの靴にも汎用性がありますので失敗は少ないはずです。ただ靴によってはもう少しテンションがかかってほしい、等の感想も出てくるかもしれないです。
木の良い香りがするので防臭効果が期待できるシダー(杉)製です。
この形のシューツリーは、どの靴にも汎用性がありますので失敗は少ないはずです。ただ靴によってはもう少しテンションがかかってほしい、等の感想も出てくるかもしれないです。
ただ必要十分です。
またスティック型による踵への負担を心配される方もいるかもしれませんが、一般的なドレスシューズにはその部分に芯が入っているので、基本的には問題ないように思います。
踵部分は大きすぎたり太すぎると、逆に靴への負担が心配です。
コロニルはドイツのレザーケアブランドで、1909シュプリームクリームデラックスが界隈では有名です。
先ほどのマーケン同様シダー製でつま先が2つに割れて広がるタイプ。踵部分は少し細めですがちゃんとあります。上記マーケンの踵の細さがどうしても気になる人はこちらでしょうか。
このシューツリーも汎用性に優れている分、ここにもう少しテンションかかってほしい、など思うことも出てくるかもしれません。
ただ、多くの場合それで問題はないはずです。靴に入れて緩すぎたりきつすぎたりしない限りは。
実際に靴に入れるとこんな感じです。
またスティック型による踵への負担を心配される方もいるかもしれませんが、一般的なドレスシューズにはその部分に芯が入っているので、基本的には問題ないように思います。
踵部分は大きすぎたり太すぎると、逆に靴への負担が心配です。
コロニル アロマティックシダー シュートゥリー
いまAmazonで見ると、4,400円ぐらいでした。コロニルはドイツのレザーケアブランドで、1909シュプリームクリームデラックスが界隈では有名です。
先ほどのマーケン同様シダー製でつま先が2つに割れて広がるタイプ。踵部分は少し細めですがちゃんとあります。上記マーケンの踵の細さがどうしても気になる人はこちらでしょうか。
このシューツリーも汎用性に優れている分、ここにもう少しテンションかかってほしい、など思うことも出てくるかもしれません。
ただ、多くの場合それで問題はないはずです。靴に入れて緩すぎたりきつすぎたりしない限りは。
実際に靴に入れるとこんな感じです。
靴の外側部分(足の小指付近)はツリーが少ししか当たっていないのですが、甲部分はしっかりと当たっているので皺がしっかりと伸びています。
NEXT FOCUS オリジナルシューツリー
いまオンラインストアを見ると、3,850円(税込)でした。NEXT FOCUS(ネクストフォーカス)は、愛知県と静岡県に実店舗を構える東海最大級の靴専門店です(HPより)。
そこで販売されているオリジナルシューツリーです。ツインチューブで、ブナ素材のしっかりとしたシューツリー。ブナは頑丈ですので耐久性がありそうですね。
やや甲部分が低めですので、甲が高い靴よりも低めの靴の方がより合うかもしれないです。
私は普段ペルフェットの靴に入れています。
私は普段ペルフェットの靴に入れています。
またこのタイプは一般的に、つま先が2つに割れて広がるタイプよりも、靴の木型からできた形ですので靴へのフィット感は高いはずです。
それと、いかにもっていう形状ですので所有欲も満たせます。個人的に。
いまAmazonでは、6,600円(税込)でした。
スレイプニルのこの金額帯だと、ぼってりとした「トラディショナルモデル」とよりシャープな「ヨーロピアンモデル」があります。
トラディショナルモデルは、比較的つま先が短めでイギリスや日本のブランド、例えばオールデン、パラブーツ、トリッカーズ、チャーチ、ジャランスリワヤ、スコッチグレイン等のブランドに割と合います(木型によります)。
ヨーロピアンモデルは、つま先が長めなイタリアやフランス、イタリア、日本ならペルフェットといったロングノーズ寄りのブランドが合います。もちろん木型によります。
このシューツリーはサフィールの輸入販売で有名なルボウのオリジナルシューツリーです。
靴にはめるとこんな感じです↓
スレイプニルのこの金額帯だと、ぼってりとした「トラディショナルモデル」とよりシャープな「ヨーロピアンモデル」があります。
トラディショナルモデルは、比較的つま先が短めでイギリスや日本のブランド、例えばオールデン、パラブーツ、トリッカーズ、チャーチ、ジャランスリワヤ、スコッチグレイン等のブランドに割と合います(木型によります)。
ヨーロピアンモデルは、つま先が長めなイタリアやフランス、イタリア、日本ならペルフェットといったロングノーズ寄りのブランドが合います。もちろん木型によります。
このシューツリーはサフィールの輸入販売で有名なルボウのオリジナルシューツリーです。
靴にはめるとこんな感じです↓
靴はスコッチグレイン 匠シリーズ 0530 |
RAYMAR 純正シューツリー
メーカーやブランドの純正シューツリーは、フィット感は抜群な場合が多いはず。できればそんな純正シューツリーが欲しいですが、結構なお値段のするケースが多いです。その中で最強コスパのレイマーは純正シューツリーでもコスパが高かったです。
金額はYahoo!ショッピングのRAYMARショップで5,500円(税込)。さらに送料無料です。
サイズ表も用意されていてレイマーの革靴を持っている方は、オンラインでも安心感があります。
ただ、初めてRAYMARの靴を購入する場合は、そもそも靴が足と合わないかもしれないので、シューツリーは後で購入した方が良いかもしれないです。送料無料ですし。
RAYMAR 純正シューツリー
その他のおすすめ
百貨店のセール時のシューツリー
例えば、阪急メンズ、西武百貨店、三越、等の夏や冬のセール時に上記のようなノーブランドのシューツリーが販売されていることが多いです。金額は概ね、5,000〜5,500円ほどで販売されています。
FANS.シューツリー
西武百貨店のセール時に購入できるツリーと形状がかなり似ているのですが、常時店舗で4,950円で購入できます。私は新橋店で購入しましたが、Twitterを見ると他の店舗でも販売しているようですね。
実店舗で試着して購入するのが良いですね。
スコッチグレイン アウトレット店
都内なら「スコッチグレイン有楽町Factory Lab」で確か、5,500円ぐらいだったはず。私は履いている靴に試着させていただき、サイズ確認の上購入しました。スコッチグレイン純正のシューツリーだと8,800円ですが、アウトレット店では種類は違いますが安く購入できます。もちろんシューツリー単品での購入が可能です。
私が購入したものには「B」が記載されています。B級品ということですかね。
キングヤード シューツリー
やや表面の仕上げが荒い気もしますが、金額を考えると私は許容範囲です。上の写真の赤丸部分、靴でいうと靴ひも部分の高さがやや高いように感じますが、汎用性のあるシューツリーかと思います。
素材はバーチ(樺)で耐久性がありそうです。
いまAmazonで確認すると私のサイズは4,400円ぐらい。
私はシューツリーはある程度フィット感があればそれで良いと考えているのですが、実際はオンラインで購入してフィット感がイマイチだとちょっと残念に思います。
本当は直接試着して購入できるのが良いですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿